みなさんこんにちは
かしこまっ! <ᗨドリフ 国定忠治 ちょっと遅くなりましたけど11月20日は
真中らぁらの誕生日でした!


↓かしこまっ!のゲシュタルト崩壊プリパラ 「かしこま!」まとめ 39話~51話赤城自然園(秋)
11/11に群馬・赤城山にある
赤城自然園に紅葉を見に行きました。
赤城自然園は今年GWに初めて行って新緑とシャクナゲがすばらしかったので
今回は紅葉ということで。
<前回記事>
赤城の山も(GW快晴は)今日限り~赤城自然園行ってきた! http://elkaleemom.blog.fc2.com/blog-entry-361.htmlこの日はとっても寒かったけれど、色とりどりの紅葉を楽しめました。
赤城自然園はあまり単独の樹木が群生していないみたいで、
一面に真っ赤とか
一面に真っ黄色という感じじゃないです。
イロハモミジ、オオモミジ、カエデ、ブナ、カラマツ、アカマツ・・
どれがどれだか良くわからないけど、色々混ざってるのもまた良し!
※写真ですが普通のレンズが壊れて単焦点レンズと望遠しかなかったんで
マスコミ報道みたいに切り取りして誤魔化しています(笑)。
<紅葉編>園内では緑と紅葉が混ざっています、これもまた良し。

モミジが陽射しを浴びて光ってまいす。
写真が下手で光るニュアンスが出せません(笑)

細長く写真をカットすると屏風絵風になった?

赤と黄色とその中間の色の粒粒。点描画っぽいかな?

池の向こうが紅葉だったらなお良かったかも。なんか油絵みたいかな?
<接写編>花の名前をとんと知らないので、あとからgoogle画像検索で調べてみました。
花の名前を調べるのって、これが意外に面白いんですね!
でも調べた先から忘れていきます(笑)。
これは
ヒメツルソバっていう花でした。
タデ科の植物、ヒマラヤ原産だそうです。
ピンクの金平糖もしくは四次元怪獣ブルトンみたいでかわいいですね。

これも検索して一発で出ます。すごいなあ。これは
ガウラっていう花でした。
別名
ヤマモモソウ(山桃草)、
ハクチョウソウ(白蝶草)。
たしかに白い蝶々みたいだ。

これは検索が高難度でした!
ベニバナサルビアですね。シソ科。
赤と白が咲いていました。雄しべの飛び出ている下側がいかりや長介
みたいにベロンとしていて、複雑な形状です。

これは赤城自然園サイトの秋の花コーナーにヤマラッキョウがありました
んでそれかなと思ったんですが違いました。これ、バラ科の
シモツケソウっていうんですね。
1つの枝からたくさん花が咲いている様子が打ち上げ花火みたいですね!

これは
秋咲きシクラメン(本名ヘデリフォリウム)といって、シクラメンの
原種の1つらしいです。こういう野趣あふれるシクラメンもいいですね。
芸能人でいうと13歳でデビューした頃の深田恭子みたいな感じかな(笑)

この強烈な赤い実。これは調べると
マムシグサっていうサトイモ科の植物
でした。

こいつのプロフィールが実に強力です。
①まず
強い毒があります。「シュウ酸カルシウムの針状結晶」っていう毒で、
この赤い実を食べると「口内にたくさんの針状の結晶が突き刺さり、数時間
も続くような、激しい痛みに襲われる」らしいです。
②年ごとに
性転換します。
サトイモ界のLGBTですね。
③雄花と雌花はそれぞれ落とし穴のようになっていて、雄花には落とし穴の
最下部に脱出口があるので、虫(ハエ)は花粉まみれになって雄花を脱出。
次に雌花の落とし穴に入るとめでたく受粉するんですが、雄花にはあった
最下部の脱出口がありません。
虫は務めを果たしたら用無しなんで逃して
やる必要もないっていうことですね。ハエはそのまま最下部で死んでしまう
そうです・・
で疑問。なんでこんなえげつない仕様というか進化ができたんでしょうか?
とりあえず食わなくてよかった(笑)。
これは
ヤブラン(薮蘭)の実でした。ブルーベリーみたいですね。
この実は食べられるみたいで犬とかヒヨドリとかがパクパク食ってるらしいです。

前回GWにここに来たときは、赤城自然園の撮影をライフワークの1つに
している
写真家の新井幸人さんと遭遇してお話できました。
今回はお会いできなかったですね・・
もう1つ、クマさん

とも遭遇しませんでした。こっちは遭遇しなくて
よかった(笑)。周囲の山と仕切られていると思い込んでいましたが
そうでもないようだったので・・
武蔵野美術大学 美術館・図書館武蔵野美術大学 行ってみた!11/17に初めて「ムサビ」に行ってきました。
美大!美大学生!40年の周回遅れで憧れています(笑)
実用、実学からかけ離れた青春時代。
就職のことなんか(おそらく)何も考えていない青春時代。
いいなあ。若返って美大生になりたい。
↓イメージ?? わーははははははははははは!
(bing イメクリ)冗談はさておき、こんなかんじの立派な美術館です。
立派なんですけども入館は無料です。

場所は西武国分寺線の
鷹の台駅から玉川上水緑道をあるいて20分くらい
です。この日は大雨

で、誰も歩いていない緑道がなんか新鮮でした。
ここは普段は散歩やウオーキングでけっこう往来があるはずです。
今日は聞こえるのは雨の音ばかり。こういうのもいいもんです。
誰もいない雨の玉川上水緑道
西田俊英の大作「不死鳥」今日の目的は展覧会
「西田俊英ーー不死鳥」(10/23-11/19)を見ること。
NHK日曜美術館の再放送で知って、行くことにしました。
ここは徹底してカメラ不可なのでパンフで紹介しますね。
展示会ポスターより
パンフ説明文日本最大級の70メートルに及ぶ巨大日本画に挑むため屋久島移住した西田俊英が森の懐で受けた感動やインスピレーションを壮大なスケールで描いた《不死鳥》。本展では、この作品を核に、西田の原点となる少年時代の作品から、インド留学を経て、森羅万象を神とする日本人の心で、風景や動物、人物や花を愛情深く精緻な筆致で描いてきた画業の軌跡を追う。目玉は現在も製作途中の大作「不死鳥」です。上のパンフ説明にあるように
完成すれば縦2.05メートル、全長70メートルの約半分が展示されています。
日曜美術館では、西田が屋久島の原生林に移住して昼も夜も自然に没入して
創作をつづける姿に密着取材していました。真っ暗闇だからこそ見えるもの
があると言って、取り憑かれたように絵を描く姿に鬼気迫るものを感じました。
これは武蔵野美術大学提供の制作風景動画です。
この「不死鳥」は東山魁夷の画風を細密にして、幻想を織り交ぜている
ような印象ですね。
「不死鳥」は屋久島を舞台にした
生命絵巻になっていて、
遠い昔、豊富な水と屋久島の岩々から生命が誕生する
→多様な生命が誕生し不死鳥が舞い上がり黄金に輝く
→水と苔から植物が昆虫が動物が妖精が共存して生命を謳歌している
→巨大な屋久杉がヨルには普段人間が目にすることのない無数の
小さな生き物を育んでいる
てなかんじで進んでいきます。
ここまでで70メートルの半分です。次には人間による自然破壊の危機、など
を描く予定のようですね。絵巻の最後の場面は現代なのか、未来の生命の
ユートピアなのか? 完成が楽しみです。
おまけ1帰りに鷹の台駅ちかくのインドカレー


のお店に行きました。
バワナっていう店で、うまくて安くてボリューム満点大満足でした!
カレーもナンも美味しかった。これには壁に掛かっているガネーシャの
神様もにっこり。さすが学生の街です。
おすすめGセット、ドリンク・デザート付きで920円。こんなのです。

(写真はjimohack-kodaira.tokyo.jpより借用)
おまけ2記事の中の写真の秋咲きシクラメンを描いてみました。絵の具をケチって
乾いた絵の具を溶かしながら描いたらすげえ薄味になってしまったw
あと相変わらずすげえ下手。

おしまい
かしこま! <ᗨ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:季節の話題 - ジャンル:ブログ
みなさんこんにちは
いやんばか~ん!六輔さんが拾ってきた「セントルイス・ブルース」の替え歌(いやんばか~ん)St.Louis Blues元の曲は↓↓(いやんばか~んここよりちょっと下)です。
セントルイス・ブルース:ルイ・アームストロング Louis Armstrong:St.Louis Bluesさてネタがなくてにっちもサッチモ
(↑)いかないときの
いやん、バカん、雑感ん~~シリーズその2です。お題は3つ。
1.消費税僕は経済と法律が大の苦手です。女性と同じくらい苦手です(嘘←ほんと)。
つまり
ド素人です。
そんなド素人の意見を聞いてください。
①消費税減税が一番効果がある!(気がする)増税うんこメガネ内閣総理大臣があれやこれやの減税案を打ち出していますが
絶対に消費税は下げると言いません。
ぼくは彼のことを
「消費税だけは絶対下げないマン」と呼んでます(笑)
<増税うんこメガネ内閣の減税案>

こういうのはダメ。減税を実感できないからです。
ここに載ってる所得税にしても現金給付にしても、一旦は口座に入ります。
口座というバッファーに吸収されてしまったら、もう目先の携帯料金とか
ローンの返済に回ったりしてしまってどんぶり勘定になりますから、例えば
3万円分の減税額だったとしても、通帳の残高がなんだかいつもよりちょっ
と多くなったかな?くらいにしか感じられません。
そこへいくと消費税を下げれば、買い物するたびに、スーパーで1つの商品
を手にするたびに、あ~安くなったな、と実感できます。口座を経由して
ない、ダイレクトな減税からですね。
月に100個の品物を買い物すれば100回減税気分を味わえます。
景気は気分。気分もアゲアゲになるというもんです。
<増税うんこメガネ内閣の増税案 一覧>
こういうの
「ステルス増税」っていうらしいですね!
ナイスネーミング!政府は国民を茹でガエルにする気か。
②消費税を減税すると税収が上がる!(気がする)京大の藤井聡さんは2019年の論文(※)の中で、消費税を減税したときの
シミュレーションをしています。
※税収簡易シミュレーション(2019年度~2035年度)の推計方法と結果
(
https://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/wp-content/uploads/2019/12/zeisyuu.pdf)
まずは実質消費の現状。消費税を上げるたびにガクンと消費が落ち込んで
います。当たり前ですね。

このデータ(グラフ)から藤井聡さんは、
<消費税がr倍になれば実質消費の増加率が0.65/r倍になる>としました。これは
「藤井の法則」なのか?(笑)
消費税が2倍になれば、消費は0.65/2=0.325なので67.5%落ち込む。
消費税が半分になれば、消費は0.65/0.5=1.30なので30%増加する。
となりますね。これをもとに藤井聡さんは
「総税収」の推移を消費税率が
10%(現状維持)・8%(2%減税)・5%(5%減税)の場合について
予測しました。

5%まで減税すれば総税収は一旦は減少するものの以後は増加していくと
いう予測になります
これを藤井聡さんは
「5%減税時に所得税、法人税等が拡大していくのは、5%減税時には
実質消費が年々拡大していくからである」
と解説しています。
また、マレーシアでは2018年に消費税を全廃しました。またその他の税で財源
を確保したこともあり、その結果景気は上向いたそうです。
(ネット上には異論も見られますが。)
https://www.zenshoren.or.jp/2020/07/13/post-4676 消費税廃止したマレーシア好況
2018年6月から消費税(GST)を0%にし、実質的に廃止したマレーシアでは景気が上向き、同年年後半から法人税や所得税などの直接税が前年度比11%も伸びました。法人税収は過去最高額になり、GDP(国内総生産)も予想を上回り、国営石油公社からの税金や受取配当金も増え、消費税を廃止した後の代わりの財源の心配はなくなりました。
法人税や所得税の最高税率の引き上げも税収増につながり、不動産譲渡益への課税強化や清涼飲料水への物品税、飛行機で出国する旅行者へ出国税を課す、カジノのライセンス料やカジノ税を引き上げるなどの税収増を図り、消費税に代わる財源を十分に確保しました。
歳出では、高速鉄道などの大型プロジェクトの延期など、前政権時代の無駄な歳出予算を削りました。
③「税込み総額表示のみ」が良い!(気がする)先に書いたように、毎日毎日1品買うたびに消費税を実感させられます。
しかも表示方法がよくありません。ほとんどのスーパーや小売店では
税抜き金額を大きく、総額表示を小さく書いています。
例えばこんな感じ。

僕なんかの感覚ですと、小さく書かれた税込み金額をみる度に
毎度毎度
重税感を味合わさせられますね。
スーパーで20品を買うとすれば、20回増税感を味わいます。
買い物かごに1品入れるごとに消費意欲が減退させられている感じですね。
財務省?の指針によれば別に総額表示だけにしても違反じゃないんです。
レシートに内訳が書かれていれば。
ディスカウントスーパーのチェーン
「トライアル」は総額表示のみですよ。
なぜ税抜き金額を大きく書くのか?
どうもスーパーの言い分では、税抜き表示をでかく書いたほうが売れ行きが
よかったとか言っているようですがこんなのは一時的なもんだと思いますね。
酒とかガソリンの値札やレシートに税金の内訳は書いてないでしょう。
消費者は酒税とかガソリン税をわざわざ意識しません。
消費税もそれと同じでいいんです。
④そもそも末端消費者は消費税など払っていない!(気がする)これは暴論?(笑)
消費税というのは小売り事業者が売上の中から10%なり8%を一括して
国に払っているものです。
それを小売業者は消費者に転嫁しているにすぎません。
末端消費者は消費税相当額を負担はしていますが、消費税を納税している
わけではありません。これは酒税やガソリン税と同じことです。
したがって、レシートに内、消費税いくら、などと書く必要はないんじゃ
ないですか?
そもそも納税してないんだから、税込み、税抜き、などの言葉もそもそも
使ってはいかんのではないか?消費者は消費税を払っていないんですから。
これは財務省による詐欺といってもいい。
そもそも1品ごとに課税されているわけじゃなくて、1回の買い物を
ひとまとめにした合計金額に、消費税相当額が設定されているだけですから
1品ごとに消費税額を値札表示するのも間違っています。
総務省のページにもちゃんとそう書いてあります。(赤字は僕が)
財務省 総額表示に関する主な質問https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/a_001.htm売上に対する消費税額は、その課税期間中の税率毎の受取総額(税抜)に税率を乗じて算出する。
消費者が支払った金額の中には、間接的に10%(又は8%)の税相当分が含まれていることになりますので、事業者の税込受取総額×10/110(又は8/108)が売上げに対して課される消費税相当額というのが原則です。ですので言いたいことは、
「スーパーや小売業者は消費者に対して消費税などという言葉は一切使う
な!値札にも税表示は一切使わず総額表示1本にしろ!」ですね!
すべて財務省が悪い!
⑤消費税は逆進性 (の気がする)累進課税というのがありますね。お金持ちは余裕があるから税率を高く
しましょうというもの。庶民は余裕がないから税率を低くするわけで
基本的には庶民に優しい考え方です。
ところが消費税は
「逆進税」なんですね。
庶民は、お金持ちと比べると収入総額における生活必需品を買う費用の
割合が高いわけですから、間接税のインパクトはより大きいわけです。
10000円の買い物をすると1000円の消費税を払いますが、庶民は大きな
負担感がありますがお金持ちは屁でもありません。
消費税は貧乏人に厳しく、金持ちに優しいと言えますね。
消費税が存在する限り、逆進性の問題はなくなりませんが、
消費税自体を低く設定すれば逆進性の影響も少なくなります。ですからまず消費税から優先して減税するべきです!
※1消費税の逆進性を否定している意見も多いです。よく見かけるのが
もっと長いスパンでみるべきだ。若者は収入自体が少ないから消費税は
負担が大きい。しかし50代60代になれば収入も増えるから相対的に負担は
少なくなる。だから消費税はそんなに不公平ではない、という意見です。
しかしこれは大手企業に勤めるサラリーマン限定の話です。
零細企業、自由業、派遣社員、シングルマザーなどはどうなのか。
将来収入が増える保証はない人のほうが多いじゃないですか。
これは強者の論理に立つ者の傲慢な屁理屈だと僕は思いますね。
※2「税とはお金が移動するところから常に発生し、資金の移動の都度徴収
されるべきものである」という考えがあります。つまり経済活動が発生
する都度に、一定比率の税金が設定されるというものです。
僕も以前はこれが最も公平な税の考え方だと思っていました。
しかし考えが変わりました。
これは課税する側の論理だったのですね。
確かに課税徴収する側からしたらこれがもっとも公平です。
しかし税金を払う庶民の事情は人それぞれですから、事情に一切配慮しない
のは冷酷ですね。いまの消費税にはそんな印象があります。
結論
1.まず消費税を減税しろ
2.値札やレシートから消費税という文字を削除しろ
3.総額のみの表示にしろ参考動画
【東京ホンマもん教室】消費税を減税・凍結せよ!~深刻化する「物価高」“ホンマもん”の処方箋~(7月9日放送分見逃し動画)https://www.youtube.com/watch?v=X-G6I_RIY7cこれ、安倍総理暗殺の翌日に放送されたんですね・・
以下、キャプチャ抜粋と時刻URLです。
<前半>
世界中で減税しているのに・・https://youtu.be/X-G6I_RIY7c?t=469
日本だけは減税しない!https://youtu.be/X-G6I_RIY7c?t=708 
<後半>
社会保障前提はウソhttps://youtu.be/X-G6I_RIY7c?t=2248
消費税が無くても社会保障は全額可能https://youtu.be/X-G6I_RIY7c?t=2522
減税すると税収増!https://youtu.be/X-G6I_RIY7c?t=2908
2.イスラエル・ハマス紛争難しい問題ですよね。単一民族の日本人には特に。
ですので自分の感じたことだけを書き留めてみます。
①停戦が第一優先 悲惨なのは双方の一般市民です。権力者の起こした戦争の犠牲者という
言葉しか思い浮かびません。
まずは停戦しなければ。ケンカの仲裁だってまず互いを止めさせる
でしょう。割って入ってお前が正しいお前が悪いなんて言ってたら
仲裁できない。まずはケンカやめろ! ですよね。
仲裁はロシアのプーチンかトルコのエルドアンくらいしか出来る人は
いないように思います。ロシアはイスラエルとも反イスラエルの中東
諸国とも関係は悪くない。ロシアはウクライナと戦争している当事者
のくせにそんなことを言う資格はないと言われるかもしれませんが、
ロシアは何度もウクライナに停戦調停を促しています。ゼレンスキー
やアメリカが頑として停戦に反対しているので、そうならないだけです。
国連はダメです。
10/16安全保障理事会にロシアは人道停戦決議案を出し
ましたが否決されました。ハマスを非難する文言が入っていないとか、
ガザ地区南部に民間人が避難する命令の取り消し要求が含まれていたため
という理由だそうです。停戦を目指すなら、どっちが悪いという議論は
いったん置いておいてまずは人道的見地から停戦をうながすべきです。
先に言ったケンカの仲裁と同じです。ロシアの提案はそういうものでした。
ところがこれに反対した国が4カ国あります。
アメリカとイギリス、フランスが拒否権を行使。
そしてなんと日本も反対
票を投じています。 日本よ・・実に情けない。人道的な停戦すら否定してアメリカのケツを
舐めているだけの岸田政府および政権党の自民党。それを全く批判しよう
としないマスゴミも野党も同罪。岸田政権における日本のこうした節操の
ない、血も涙もない、支配勢力に隷従するだけの卑屈な姿勢は後世までの
恥になるでしょう。
アメリカに至ってはもってのほかで、ネオコン政治家はイランが元凶だから
としてアメリカ自らイランを攻撃し戦争しようと息巻いています。
それが長年の願望であったようですね。
2023.11.8【イスラエル】イスラエル-ハマス紛争と米国ネオコンの夢
【及川幸久-BREAKING-】 ※ネオコンはトランプ大統領が何度も言っているように広い意味での
共産主義者です。トロツキーの流れをくむ、保守に偽装した、世界革命
を主に戦争手段によって目指す連中です!
②ますます顕著なディープステートの弱体化 今回の戦争はウクライナ戦争と比べても明らかに世論工作には
失敗しているようです。
ウクライナの戦争当初はNATOも国連も一致団結してウクライナを応援し
ロシアを非難してきました。
今回はどうでしょう。
ネオコンのストーリーとしてはハマスがすべて悪いから世界中がハマスを
悪として非難しイスラエルは正義だから応援する。というものだったはず
です。
ところが世界はイスラエルがパレスチナ民間人を11/5時点で11000人も
過剰に殺害し続けていることに、非難の声を上げています。
ロンドンの大規模デモ
いつもネオコンの方針には一枚岩だったアメリカ民主党も今回は割れて
いるようです。議員13人が即時停戦を求めています。

あのアメリカの傀儡のWHOテドロスでさえ、イスラエルの軍事作戦を
非難しています。

イスラエル支持のはずのユダヤ人側からも即時停戦の声が上がっています。
JEWISH VOICE FOR PEACEというアメリカのユダヤ人団体はワシントンで
即時停戦を要求するデモを行いました。
※しかもこのニュースはCNNが報じています。CNNさえもネオコンの方針に
反するような報道をするようになってきました。

このようにネオコン(ディープステート)の世論工作力には陰りが見えて
きました。
パンデミックとワクチンによる世界統一も失敗し、ウクライナ・ロシア
戦争もウクライナの敗北確定で失敗。手駒の北朝鮮はプーチンに取られる。
そして今回のハマス・イスラエル戦争も意に反して世界中から即時停戦の
声が高まっています。
この流れで、なんとか即時停戦が実現し和平交渉が始まることを願いたい
ものです。アメリカによる対イラン戦争の目論見も、頓挫することを願う
ばかりです。
参考動画【そうきチャンネル】『ガザ沖ガス田強奪作戦』・イスラエル・ハマス紛争の肝 日米近現代史研究家 渡辺 惣樹(わたなべ そうき) 23.091https://www.youtube.com/watch?v=ozFrx7YEKnYこの動画、
非常によくまとめられていると思います。
前半では
・ノルドストリーム爆破テロの真相隠蔽
・ネオコンの正体とは?
・イスラエルハマス紛争でイランを攻撃をしたいネオコン
などについて語られ、後半では
・ガザ沖海底油田を強奪したいイスラエル
・今回は2008年のイスラエルのガザ侵攻と同じ動機
などについて説明されています。
3.大橋純子さん大橋純子さんが11/9に亡くなりましたね。RIP・・
代表曲は
「たそがれマイ・ラブ」「シルエット・ロマンス」なんですが
僕はそれよりも初期の若々しくパワフルで伸びのある圧倒的な歌唱力を
聞かせる曲が好きでした。この路線でずっと行ってほしかったなあ。
半分無名時代ながら、提供された楽曲も演奏もとてもいいんですよ!
特に好きなのが初期の
「鍵はかえして!」「ペイパー・ムーン」「キャシーの噂」
「シンプル・ラブ」です(^o^)
FMでエアチェックしたのをラジカセでよく聴いたなあ!
では
圧倒的歌唱力の超名曲を2つ、どうぞ!
大橋純子 - ペイパー・ムーン大橋純子 - シンプル・ラブおしまい
いやんばか~ん!
- 関連記事
-
テーマ:最近のあれこれ - ジャンル:ブログ
みなさん\コンニチハ!/
だもの!
今日11月3日は
明治節
。明治天皇のお生まれになった日です。
日本の近代化という激動の時代を力強く牽引し、かつ国民の心に寄り添い
励まして下さった天皇でした。
よもの海 みなはらからと 思ふ世に など波風の たちさわぐらむ(四方の海にある国々はみな兄弟だと思っているこの世の中であるのに、
どうして波風が立ち騒ぐのだろうか)まぢかくも たづねし民の なりはひを こよひ旅ねの 夢にみしかな(間近に訪れて聴いた国民の仕事のことを、今夜は旅寝の夢に見るよ)第8回 10万首の和歌と共に歩んだ近代日本~明治天皇の功績~【CGS 御製から見る日本】https://www.youtube.com/watch?v=Bz6yrXIDcu011月3日が明治節から文化の日になるまでは紆余曲折があったようです。
明治節を無くしてしまいたいGHQと、明治節をなんとか残したい日本側の
せめぎあいの結果の妥協の産物、というか妥協以下の情けないトホホな結果
であったようです。
終戦の1945年以降、文部省は明治節の儀式次第の規定を削除し、祝賀式で
明治節の唱歌をうたうことは法的義務でなくなりました。
GHQの要求であるのは明らかですが、日本は11月3日をなんとか祝日として
最低でも残したかった。そこで日本国憲法の公布日を当初予定していた
11月1日から理由をつけて11月3日にずらし、この日を憲法記念日にする
作戦でした。
これは日本側の苦肉の策であったと僕は思いますが、それさえもGHQに
否定されてしまいます。
GHQで文化政策を担当する民間情報教育局(CIE)が許さなかったのです。
当時の参院文化委員会の山本勇造委員長(作家の山本有三)に対してGHQの
担当官はこう言ったそうです。

山本勇造(山本有三)
「われわれGHQもまた連合軍を構成する各国から干渉を受けている。『フォーリン・アフェアーズ』に前英国代表がマッカーサー元帥を批判してこう書いている。『日本の新憲法公布は本来11月1日に行うはずだったのに3日に変更した。半年後の施行の日がメーデーと重なって混乱を起こす恐れがあるという理由だが、日本政府の腹は明治節の温存にある。マッカーサー元帥は日本にだまされているのだ』と。旧明治節の日を憲法記念日にするわけにはいかないのです」(論座アーカイブ記事のキャッシュデータより引用)そんなこんなで、結局「文化の日」になってしまいました。
GHQに自分の提案を拒否された山本勇造はやむなくとってつけたような
説明をしています。
「この日は新憲法が公布された日である。この新憲法において世界東西
前代未聞の戦争放棄という重大な宣言をした。これは日本国民にとって
忘れ難い日であると共に、国際的にも文化的にも意義を持つ重要な日である。
そこで平和を図り文化を進めるという意味で、この日を「文化の日」と
名づけた。・・・」なんか最初は由緒ある立派な商店だったのに地上げ屋がミソつけてきたので
レンタルビデオ屋に衣替えしたが、最後は自ら屁理屈をつけてコイン駐車場
にしちゃったみたいな・・(笑)
当時は仕方がなかった。しかし日本のいけないところは敗戦の残滓を
いつまでも引きずっているところ。
もういいかげん「明治節」なり「明治の日」に戻すべき。
復古主義?それでいいんです。進歩するのはそれからだ!
<追記>11月3日を
「文化の日かつ明治の日」改称検討 超党派議連(産経)
っていうニュースを見つけました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/913b90e494fb93f872ccb143ac704d0d9f6de4b3趣旨はまあ理解するが、名称ダセえええええ!(笑)
反対勢力に迎合してるだろ!
却下!!もう1つ・・・今日11月3日は
黄木あじみちゃんの誕生日!\(^o^)/
文化の日はアートの日!黄木あじみちゃんはプリパラ史上に燦然と輝く
アート系MAD語尾アイドルなの
ダビンチ!ニャル子さん1期OPに合わせて黄木あじみがれおなる動画ダヴィンチ黄木あじみ大先生を必要以上に詳しく知りたい方はこちらダビンチ!
https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%BB%84%E6%9C%A8%E3%81%82%E3%81%98%E3%81%BF#fn-1はい、前置きの前置きが終わりました。
次からは前置きが始まります(笑)
語尾の
「だもの」って今は言う人少ないですね。
女性が使えばとても上品。
貴女もたま~に使ってみたら男性の見る目が変わるかも?
そう言えば「だもの」のン音便(撥音便)が
「だもん」なんですね。
「だもん」は完全に女の子言葉、確かにかわいいんですけどいい気になって
多用すればあざとい印象になるんだもん。イメージダウン間違いなし!
だもんの彼岸さらに何にでも見境なく「だもん」をつけるとこういう惨状になります。
以上で前置きの前置きと前置きが終わりました。
ここらへんから本題です。
先々週の非日常デー(※) に
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションという
個人美術館と、
相田みつを美術館に行きました。
(※ 週1回無理やり設定している、いつもと違うことをする日)ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション美術館
https://www.yamasa.com/musee/相田みつを美術館
https://www.mitsuo.co.jp/【人間だもの】相田みつを美術館はミュゼ浜口陽三・・から近かったので立ち寄りました。
あの有名すぎる詩
「にんげんだもの」の人ですね。

今まで相田みつをにはかなり先入観がありました。
・味わいのある書体と平易な言葉と優しさ一杯の詩(文章)で、なんか
大衆受けを狙ってるよなあ ・・とか、
・名前をわざわざひながな表記するタイプって嫌いなんだよな。
特にフォーク歌手、精神科医 ・・とか!
しかし展示会をみて、そしてあらためて相田の書いた文章などを読み、
僕は自分の高慢さ、了見の狭さ、偏見の酷さを思い知らされることに
なりましたよ。。。 _| ̄|○ ガクッ
兄の言葉「足袋の穴は恥ずかしくない。その穴から太陽を見ていろ」
「どんなにひもじくても、卑しい根性にはならないでくれ」相田の家は貧乏たっだそうです。
紙芝居を飴を買わずに遠くから見ていたら、兄の幸夫が紙芝居屋にぶん殴
られた。幼い弟がいるから逃げなかったのだ。幸夫は殴られてもけっして
泣かなかった。紙芝居屋は「強情なヤツめ」と何度も殴った。
のちに相田は回想する。
(兄は)「歯をくいしばってがまんをしたんだよ。泣くにも
泣けなかったんだよ。弟のわたしがいっしょだったから」
兄2人はお金のかかる旧制中学校には通えなかったが、働いて4人の弟妹
たちを中学に通わせる。相田が中学に進むと幸夫は懇々と諭したといいます。
それが上に書いた兄の言葉です。
そんな兄の幸夫は出征し山西省の戦闘で戦死します。幸夫は憲兵隊であり
ながら、捕虜の中国人がなんとか銃殺刑にならず無罪釈放できるように
配慮して調書を書いていたそうです。
相田は兄たちから特に幸夫の言葉生き様に大きな影響を受け、兄を人生の
指針にしたようです。
相田はこう言います。
「私は何かに迷うと、もし、あんちゃんたちが生きていたら、自分がどういう生き方をすれば喜んでくれるだろうかと考えるんです。そして、いつでも、あんちゃんたちが喜ぶ方の道を選ぶんです。私は今日まで、あんちゃんたちに守られて、こういう人生を生かしてもらってきたのです」。(参考にした記事https://kajipon.sakura.ne.jp/haka/h-sijin.htm#aida)禅の教え相田は中学を卒業した年から40年、座禅を続けたそうです。
歌会で出会った曹洞宗高福寺の禅僧・
武井哲応老師を生涯師と仰ぎました。
武井老師に禅の指導を受けながら、さまざまな自分のエゴイズムに気づき、
書にして、人々に示すと、それを見て、身の上相談に来る人が多くなった。
仏教の心をわかりやすく伝えるだけで喜んでくれるひとがいる。「仏様の
ことばを自分なりの言葉に表現して世の中に働きかけていくこと。」それが
自分に与えられた使命ではないのかと思った。(もう一つの仏教学・禅学 禅と詩歌-相田みつを より)美術館には若い頃に相田が書いた書も2~3点展示されていました。
22~3歳頃の書です。シロウトでもわかる、実に端正で美しい字です。

これが後年ひらがなだけの、誰にでもわかる平易な詩に変わっていったのは
禅を学んでいった中で「わかりやすく仏様の言葉を伝える」という使命を
感じたからかもしれませんね。
美術館のショップで相田のエッセイ集
「一生感動一生青春」というのを
買ったのですが、書とおなじくやわらかい平易な文章のなかにも禅の教えが
ベースとなって散りばめられています。文章を読むと相田が禅の教えを深く
理解した上で自分の言葉にしっかり置き換えて、読者に語りかけているのが
よくわかりました。

このエッセイなんかも非常に面白かった。自分の子を可愛がることは世間
では良いことと考えられているが、それは餓鬼道だというのです。
自分の子と他人の子を区別しているからです。
これはお盆のいわれともなったお釈迦様の故事にちなんだ話なんだそうです。
そこで相田は提案します。7月15日のお盆の日は「PTA総懺悔の日」に
しましょうと。こういうの好きだなあ(笑)

難解建てより平屋建て?僕はやなせたかしの詩画集がとても好きなんですが、そういえばなんだか
相田みつをと似ています。子どもからお年寄りまで誰にでもわかって
もらいたい、作品を愛されたいという思いが共通しているんでしょう。
だから簡単なことばで、ときには甘ったるくさえ感じるわけです。
それを一方で僕は相田みつをに対しては軽く偏見で見ていた。
実に情けない。本当に恥ずかしい。
やなせたかしは
「明日をひらく言葉」にこう書いています。
「とにかく叙情詩は少女趣味だとか。甘ったるいなどと軽蔑されやすいけれ
ど、そういう人に限って、自分の胸深くにある叙情性に気がつかないか、
叙情性を照れくさがっているのではないだろうか。
疲れたときに甘いものがほしくなるように、心も甘いものを求めるときが
ある。そんなときに読む詩、そんな詩をつくってきたのだ。」
そういえば僕の机の上にはこれが置いてある・・
【宇宙人だもの】一方、最近の宇宙人情報業界(?)はとんでもないことになっているよう
です。エレナ・ダナーンという女性が、チャネリングを使わずに
無線通信
(物理通信)で宇宙人との交流記録を次々と書籍や動画でアップしている
んですね。ちょっと今までのものとは情報の細かさや具体性のレベルが
違います。そういう時代になりました。
紹介しますね。数日前の動画ですとこんなかんじです。
動画の中では宇宙人がエレナ・ダナーンという人の脳内チップを中継して
無線通信して話しています。
最初のころの書籍や動画を見ていないと、あまりにブッ飛んでいるので
数秒で「荒唐無稽だ!」って脳みそがシャットダウンしちゃうかも??
ソーハンとのQ&A-木星のハブ、月、メドベッド 、ウクライナ、イスラエル/パレスチナ 2023.10.23.https://youtu.be/ZOdx9fCp4TM(1.5倍速くらいがおすすめです)
※個別のワードに興味がある人のためのショートカットを用意しましたよ。
スタートレック「ディープ・スペース・ナイン」
https://youtu.be/ZOdx9fCp4TM?t=441
中国
https://youtu.be/ZOdx9fCp4TM?t=713
ロシア
https://youtu.be/ZOdx9fCp4TM?t=882
メドベッド
https://youtu.be/ZOdx9fCp4TM?t=933
ウクライナ
https://youtu.be/ZOdx9fCp4TM?t=1255
プーチン
https://youtu.be/ZOdx9fCp4TM?t=1347
イスラエル/パレスチナ
https://youtu.be/ZOdx9fCp4TM?t=1461さて一番の問題は
「本当なのかウソなのか」ですね!
現時点で、宇宙人や巨大宇宙船を鮮明に映した動画とかが出ているわけでは
ありません。それですらフェイクの可能性もある。
ですので真偽判断には従来の方法をそのまま適用するしかありません。
僕の場合はこんなかんじでしょうか。
まさに判断はあなた次第!ですね(笑)。
・常識的にみて明らかにおかしい点はないか?
・現代科学で説明できない突飛な話であっても否定できる根拠は
あるのか?
・読者や視聴者に何かを命令したり強制したりしていないか?
自由意志を尊重しているか?
・直感を働かせた時に、悪意の波動が感じられないか?
人の攻撃や批判ばかりしていないか?
・主催者はお金儲けをしようとしていないか?
・政治的に、共産主義者やグローバリストに(彼らの思想は悪魔的です)
共通するところはないか?
・以上で判断つかないことがあったらすぐに否定せずに「一旦保留」し、
「まだわからない」とする。
陰謀論や荒唐無稽で片付けてしまう思考回路先日に、これについて非常に冷静に論理的に説明していると思った動画を
見つけましたので紹介します。日本近現代史研究家の
渡辺惣樹さんです。
ものの考え方についての渡辺さんの意見は傾聴に値します。
ラハイナの真相というより、考え方のところに注目してほしい動画です。
【そうきチャンネル】ハワイの『怪しい』山火事続報・やっぱり出てきた「陰謀論」攻撃 日米近現代史研究家 渡辺 惣樹(わたなべ そうき) 23.081https://www.youtube.com/watch?v=advDPxkJWZI【人間も宇宙人だもの】エレナ・ダナーン情報で特に興味深い点を挙げてみますと・・
1.宇宙も地球社会とあんまり変わらない たとえば上の動画でしゃべっているソーハンという宇宙人は軍人さんで
女性の上司がいたりします。時には休暇も与えられて、実家に帰ったり
しているようです。
宇宙には悪い宇宙人がいっぱいいます。派閥もあります。戦争もあり
宇宙間条約もあります。
これは別に善悪二元論の世界であると言っているわけではありません。
たとえばこのソーハンという宇宙人も、善悪のバランスの中で意識は
進歩していくとし、大きな視点でみれば創造主(源)の意図であると
言っています。
ですので、宇宙人をひたすらユートピアのように表現する人たちや
二言目にはワンネスと軽々しく口にするスピリチュアル関係の人たち
とは一線を画しています。
なんだか宇宙人ともいざとなればすぐに一緒に社会生活を送れそうな
気がしてきましたよ(笑)。
2.ディープステートの黒幕 僕はこのブログにも何回か書きましたが、共産主義やグローバリズムは
あまりにも高度なレベルで理論化されていて、かつあまりにも邪悪な
思想なので背後で宇宙人が入れ知恵していたに違いないと思っていました。
コロナとワクチンとデジタル化統制の組み合わせもそうです。
これらを進める勢力はディープステートと言われていますね。
エレナダナーンさん情報によれば爬虫類宇宙人(レプティリアン)が
ディープステートの黒幕であると明言しています。
宇宙人の黒幕がいるのは嬉しいことではありませんが、それでも良い
宇宙人は地球に巣食う悪い宇宙人とを排除するために戦ってくれていたと
いうことのようですので、僕はなんだかうれしく感じましたよ。
3.多様性 多様性という言葉は本来、自然や生命の進化能力や適応能力を賛美する
ものでしたが、いつしか左翼やグローバリズムのアジェンダになって
しまいました。今では多様性と言えばLGBTやジェンダーフリー、SDG's、
BLM運動などの左翼革命のツールになってしまっています。
しかしエレナダナーン情報によれば宇宙はとんでもなく多様です。
爬虫類人はいるわ昆虫人はいるわ、グレイはいるし、その中で
基本意見が一致している種族がおなじ宇宙基地の中で働いているよう
なのです。そういうのが何千種族もいるらしいのです。
もはや肌の色が違うとか、あの子は転校生だとか、そんなささいなこと
で狭い地球のなかでカリカリしているのは
じつに時代遅れです。
そんなに遠くない将来に、職場で宇宙人と一緒に仕事したり、学校の
教室では宇宙人の子もまじって一緒に勉強したり、そんな時代が
くるかもしれませんね!
おまけ 【貴重】パンダのうんこ出す瞬間10月に数十年ぶりもしくは初めて
上野動物園に行きました。
そこで僕は生まれてはじめてジャイアントパンダ

の実物を見たんですが、
なんと、目の前で
放尿とうんこ
をしてくれたんです!
生まれてはじめて見るのに、さらにこんな貴重なシーンを見られるとは
なんてラッキーなんだ\(^o^)/
ということでこれ。
パンダは
緑色のうんこを出します。笹食ってますからね。

ついでに
理想の上司。どっしり構えて何の指示も出さないが居るだけで
安心するハシビロコウ部長。

おしまい
だもの!
- 関連記事
-
テーマ:最近のあれこれ - ジャンル:ブログ
| ホーム | 次のページ